カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ゆき
性別:
女性
自己紹介:
猫が好き。でも飼えないのでグッズで我慢してます。
他に好きなのは読書・フォークソング・パズル・オンラインゲームetc・・・
子どもも好きで、ちょっぴりNPOにも関わってます。
他に好きなのは読書・フォークソング・パズル・オンラインゲームetc・・・
子どもも好きで、ちょっぴりNPOにも関わってます。
TouchingWord
最新記事
(07/04)
(05/22)
(05/16)
(05/13)
(05/10)
ブログ内検索
最新トラックバック
ブクログ
カウンター
サイトマスター


「出世花」 高田 郁 祥伝社文庫
久しぶりに読む時代小説である。
新聞に載っていた紹介文に惹かれて読んでみた。
解説に書かれた粗筋より
江戸の下落合で、路傍の毒草に当たった矢萩源九郎と娘のお艶は、青泉寺に運び込まれた。女敵討ちの旅の果てのことだった。源九郎は命を落としてしまったが、さいわいにも助かったお艶は、名をお縁とあらため、青泉寺で成長する。その寺は、死者の弔いを専門とする墓寺であった。真摯に死者を弔う住職らの中で暮らすお縁は、やがて自分も湯灌場を手伝うようになり生縁という名を授かる。
名を変えることで、道を拓いて生きてきた生縁を、
「出世花」と例えたのが、表題作である。
時代小説とはいっても、題材がちょっと異質ではあった。
でも一生懸命に生きている生縁に心打たれる。
時代に関係なく、
一生懸命に真面目に生きることの大切さを、教えられた。
「出世花」「落合螢」「偽り時雨」「見送り坂暮色」という連作であるが、
どれも読み応えのある作品ばかりだった。
久しぶりに読む時代小説である。
新聞に載っていた紹介文に惹かれて読んでみた。
解説に書かれた粗筋より
江戸の下落合で、路傍の毒草に当たった矢萩源九郎と娘のお艶は、青泉寺に運び込まれた。女敵討ちの旅の果てのことだった。源九郎は命を落としてしまったが、さいわいにも助かったお艶は、名をお縁とあらため、青泉寺で成長する。その寺は、死者の弔いを専門とする墓寺であった。真摯に死者を弔う住職らの中で暮らすお縁は、やがて自分も湯灌場を手伝うようになり生縁という名を授かる。
名を変えることで、道を拓いて生きてきた生縁を、
「出世花」と例えたのが、表題作である。
時代小説とはいっても、題材がちょっと異質ではあった。
でも一生懸命に生きている生縁に心打たれる。
時代に関係なく、
一生懸命に真面目に生きることの大切さを、教えられた。
「出世花」「落合螢」「偽り時雨」「見送り坂暮色」という連作であるが、
どれも読み応えのある作品ばかりだった。
PR


ムックとはいってもTVキャラクターのムックじゃありません。
今いろいろ発売されている付録つきの本のことです。
「マガジン」+「ブック」の造語らしいです。
宝島社のムック本に興味を持ち、調べていて見つけた
『スッキリ美顔ローラー』
思わず衝動買いしてしまいました!
昨日届いて、包みを開けてみたら、
写真通りの美顔ローラー本体がドーン。
「本はどこ?」と思って探してみると、
8Pの小さな説明書が下に落ちていました^^;
さっそくコロコロ・・・
気持ちはいいですが、効果はどうかな~
しばらく使ってみようと思っています(^-^)v
今いろいろ発売されている付録つきの本のことです。
「マガジン」+「ブック」の造語らしいです。
宝島社のムック本に興味を持ち、調べていて見つけた
『スッキリ美顔ローラー』
思わず衝動買いしてしまいました!
昨日届いて、包みを開けてみたら、
写真通りの美顔ローラー本体がドーン。
「本はどこ?」と思って探してみると、
8Pの小さな説明書が下に落ちていました^^;
さっそくコロコロ・・・
気持ちはいいですが、効果はどうかな~
しばらく使ってみようと思っています(^-^)v


今日はNPOの子育てひろばにスタッフとして参加・・・
雨が降っているにもかかわらず、
いつもと同じように親子が集う。
1歳ちょっとの男の子。
歩き始めたばかりで、歩くのが楽しくてならない時期なのに、今日はなぜか抱っこをせがんでばかりいる。
お母さんは「どうしたのかな?」と疑問に感じている様子。
そこで、「こういう天気の日には甘えたいのよ。
何となくグズグズすること多いでしょ?」と聞いてみると、
「そういえば、そうですね」と安心したような顔になった。
自分の経験から話したちょっとしたひと言で、
お母さんが安心してくれることが嬉しい。
3歳と1歳の兄弟。
お兄ちゃんが遊んでいる物を、何でも欲しがる弟。
弟は一度手にした物を離そうとはしない。
「貸してあげなさい」とお母さんに言われるても、
お兄ちゃんは納得できない。
そんな時、お兄ちゃんに大きい子向けの物を渡してみる。
そして褒めてあげれば、もう前の物のことは忘れてくれる。
誇らしげに遊んでいるお兄ちゃんにホッとする。
自分が子育てしていた頃の大変さを思い出すひとこま・・・
懐かしいだけじゃなく、反省もする。
でも子どもに触れられることは、しあわせだ。
子ども達の笑顔で元気になれる!
雨が降っているにもかかわらず、
いつもと同じように親子が集う。
1歳ちょっとの男の子。
歩き始めたばかりで、歩くのが楽しくてならない時期なのに、今日はなぜか抱っこをせがんでばかりいる。
お母さんは「どうしたのかな?」と疑問に感じている様子。
そこで、「こういう天気の日には甘えたいのよ。
何となくグズグズすること多いでしょ?」と聞いてみると、
「そういえば、そうですね」と安心したような顔になった。
自分の経験から話したちょっとしたひと言で、
お母さんが安心してくれることが嬉しい。
3歳と1歳の兄弟。
お兄ちゃんが遊んでいる物を、何でも欲しがる弟。
弟は一度手にした物を離そうとはしない。
「貸してあげなさい」とお母さんに言われるても、
お兄ちゃんは納得できない。
そんな時、お兄ちゃんに大きい子向けの物を渡してみる。
そして褒めてあげれば、もう前の物のことは忘れてくれる。
誇らしげに遊んでいるお兄ちゃんにホッとする。
自分が子育てしていた頃の大変さを思い出すひとこま・・・
懐かしいだけじゃなく、反省もする。
でも子どもに触れられることは、しあわせだ。
子ども達の笑顔で元気になれる!


ヒャダインという人が、
ゲーム「Dr.マリオ」の音楽に歌詞をつけたものだそうです。
愛する犬との絆がすてきです。
絵付きのものもありましたが、オリジナルを・・・
聴いてみて下さい。
犬からのアンサーソングもありました。
ゲーム「Dr.マリオ」の音楽に歌詞をつけたものだそうです。
愛する犬との絆がすてきです。
絵付きのものもありましたが、オリジナルを・・・
聴いてみて下さい。
犬からのアンサーソングもありました。